












COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤー コンボ
税込み価格
全国一律送料無料(沖縄県除く)。
長く安心してお使いいただけます。

COSORI 次世代ノンフライヤーが登場
従来のノンフライヤーの常識を覆し、揚げる、焼くにとどまらず、
低温調理や発酵食品も作られるようになる多機能調理ノンフライヤー。
革新的なDCモーターを採用し、従来より38%効率向上・
多段階の温度調節・低騒音運転等を可能に。
次世代の調理家電で感動の美味しさを引き出そう!



Point 1
革新的なDCモーター技術を採用したCOSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤー、従来の機種より38%*速く調理できるようになりました。たった数秒で庫内温度を最高230℃まで上げ、短時間でパリッとジューシーな食感に仕上げます!美味しさと効率、どちらも妥協しない!
*当社COSORI 3.5Lノンフライヤーとの比較データ
Point 2
DCモーターを搭載することにより、ファンのスピードを5段階に調節できるようになりました。温度管理の進化により調理の幅が広くなりました。旧型の熱風装置より小型化になり、調理バスケットのスペースをMAXに。優れた庫内の熱風循環により調理中に食材をひっくり返す手間を省きました。最新テクノロジーでキッチンのルーティンを革新しましょう!
125品以上レシピ
朝食、前菜、サイドディッシュ、デザート、おつまみ、発酵食品など、計125品以上のレシピを提供しています。人気の料理研究家と共同開発した特別レシピも、同梱のレシピ本に掲載しました。さらに、VeSync公式アプリを通じて、多彩なレシピがいつでも手元で見ることが可能に。日常の食事から特別な日のアイデアまで、COSORIは常に料理のインスピレーションのパートナーとしてお供します!
育児応援レシピ特集も同梱
量販店限定モデルには、人気料理研究家が監修した特別なレシピブック「育児応援!料理研究家レシピ特集」が同梱されています。「共働きごはん」で同世代女性で人気を博した料理研究家RINATY(りなてぃ)さん、お弁当レシピが大好評の料理家アヤコさん、発酵料理で食生活を豊かにするまむまむさんと共同開発した総じて25レシピがを搭載しています。忙しい子育て育児世代の味方として、日々の献立を確実に提案します。
発酵食品づくりや低温調理がより手軽に
細かい温度管理はCOSORIにお任せ!発酵モードを利用すれば、ヨーグルトだけではなく、納豆、塩麹、味噌まで作ることができます。長時間に一定の温度で加熱する必要がある低温調理やドライフルーツづくりも、ほったらかしでできます。
時短調理の王者

大容量のバスケット内に、たっぷりと食材を並べ、複数の食材を同時に調理できます。例えば、トーストとウィンナー、卵焼きを同時に入れて、一回の調理だけで栄養満点な朝食が完成されます。

食材を入れてボタンを押したらあとはほったらかしでOK。待っている間に洗濯や掃除などの家事を同時に進行できます。調理にかかった時間を子どもと一緒にいる時間に変えましょう。
大容量のバスケット内に、たっぷりと食材を並べ、複数の食材を同時に調理できます。例えば、トーストとウィンナー、卵焼きを同時に入れて、一回の調理だけで栄養満点な朝食が完成されます。
食材を入れてボタンを押したらあとはほったらかしでOK。待っている間に洗濯や掃除などの家事を同時に進行できます。調理にかかった時間を子どもと一緒にいる時間に変えましょう。



過熱保護
過熱保護機能は、調理中に異常な温度の上昇を検知すると、自動的にノンフライヤーの運転を停止します。より安全にご利用いただけます。

自動停止
バスケットを外すと自動的に調理を一時停止し、入れると調理が再開します。

低騒音運転
DCモーターは従来のACモーターより静音性が高く、運転時の騒音を最小限に抑えることができます。快適な調理体験や静かな食事の時間を楽しむことができます。
日常調理からパーティーまでどんな時でも頼れる

日常献立

パーティー料理

ペットのおやつ

お弁当作り
Specification
製品仕様
6.0L(3~5人分)
34奥行き×30幅×30.1高さcm(ハンドルを含まれない)
40奥行きx30幅x30.1高さ cm(ハンドルを含む)
5.2kg
本体
クリスパープレート
取扱説明書
レシピブック(2冊)
焼き串ラック
焼き串(5本)
1500W
30℃ - 230℃
1~24時間
AC100V、50/60HZ
FAQ
よくある質問
取扱説明書について
このページ COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤー コンボ 取扱説明書 からダウンロードできます。
COSORI製品カタログについて
このページから COSORI製品カタログ をダウンロードできます。
ノンフライヤー用紙は使用必要ですか。
ノンフライヤー用紙の有無にも関わらず、どちらでも調理は可能です。
ノンフライヤー用紙を使用する場合、食材がバスケットやクリスパープレートに直接接触しないため、油や食材のカスがこびりつきにくく、清掃が楽になります。
用紙を使う際には、下記の注意点があります。
・ノンフライヤーの調理は、熱風の循環によって行われます。
用紙を敷く際は、空気の流れが妨げられないように、用紙がバスケットやクリスパープレート全体を覆わないように注意してください。
・予熱時に用紙だけを入れると、軽いために熱風で飛んでしまい、発火のリスクがあります。
必ず予熱が完了した後に、用紙の上に食材をのせてから入れてください。
食材を調理する前に、ノンフライヤーを予熱する必要がありますか。
食材を入れる前に、ノンフライヤーを予熱することを推奨します。
(バスケットはすでに熱くなっている場合を除く)
予熱には下記のメリットがあります。
・調理の均一性: 予熱を行うことで、ノンフライヤー内の温度が設定温度に達し、調理がより均一になります。
・食感の改善: 予熱したほうが食材の水分を保ち、食感がより良いです。
※予熱機能がない2L ミニノンフライヤーの場合は、下記の時間と温度を設定して予熱してください。
温度:205℃ 時間:4min
ノンフライヤーで調理した食材がサクサクになりたい場合、どうすればよいですか。
・調理前にノンフライヤーを予熱することで、食材により早く均等に熱が加わり、カリッとした仕上がりができます。
・食材を均一に加熱するため、食材をバスケットに平らに置き、積み重ねないように調理してください。
食材がバスケット内で重なっていると、空気が均等に循環せず、サクサク感が出にくくなります。
・調理の中ほどで1回(又は必要に応じて複数回)食材を振るかお裏返しください。
・よりカリッとした食感を得るため、事前に食材に少量の油を加えることをおすすめします。
食材に軽くオイルスプレーを吹きかけたり、刷毛で油を少量塗ってから調理すると、仕上がりが改善されます。
Recommend
おすすめ関連商品