
料理家
ケイ

至福のクッキーシュー
ノンフライヤーって「揚げ物専用」なイメージが強かったけれど、ある日ふと「シュークリームも焼けるんじゃ…?」と思い立って挑戦!
最初はうまく膨らまなかったけれど、温度や時間を調整しました。
キッチンが暑くならないのもありがたくて、今では夏の定番おやつになるかも♪
5人分
調理時間:2時間
材料
【クッキー生地】
無塩バター 25g
グラニュー糖 25g
薄力粉 25g
【シュー生地】
牛乳 20ml
水 20ml
無塩バター 20g
塩 ひとつまみ
薄力粉 30g
卵 1個(溶いておく)
【ディプロマットクリーム】
牛乳 100ml
卵黄 1個
グラニュー糖 20g
バニラエッセンス 少々
薄力粉 10g
無塩バター 5g
【A】生クリーム 200ml
【A】グラニュー糖 14g
マンゴー 適量(1.5cm角)
粉砂糖 適宜(溶けないタイプ)
作り方
TIPS
・クッキー生地は薄く冷やすと、焼いたときにサクッと仕上がります。
・卵は少しずつ加えて、生地の硬さを見ながら調整するのが膨らませるコツです。
・ディプロマットクリームを絞る際は、8号の口金を使用しています。
下準備
・クッキー生地用のバターは常温に戻しておく。
・シュー生地用の溶き卵を常温に戻しておく。
・クッキングシートに直径4cmの丸型(小さなコップやクッキー型など)を押し当て、薄力粉で輪を描いてガイドを作っておく。
※ペンで裏面に描いてもOK。
・COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーのベイクモード(190℃)で予熱する。
手順1
【クッキー生地】ボウルに常温に戻した無塩バターを入れ、クリーム状になるまでゴムベラで練り、グラニュー糖を加えてすり混ぜる。

手順2
薄力粉を加え、切るように混ぜてひとまとめにする。

手順3
生地をクッキングシートで挟み、めん棒で約3mm厚さにのばし冷蔵庫でしっかりと冷やしておく。(室温が高い場合は冷凍庫がおすすめ)

手順4
【シュー生地】
鍋に牛乳、水、無塩バター、塩を入れて中火にかけ、バターを完全に溶かす。火を止めて薄力粉を一気に加え、粉気がなくなるまでゴムベラで混ぜる。

手順5
再び弱火にかけ、鍋底に膜ができるまでしっかり火を通す。

手順6
ボウルに移し、溶き卵を少しずつ加えながら、ゴムベラで混ぜる。最初はなじみにくいので、まとまるまで混ぜ続ける。

手順7
卵の量は生地の状態を見て調整する。(目安:ゴムベラですくうとゆっくり落ち、逆三角形に残るくらい)

手順8
絞り袋に7を入れ、オーブンシートに直径4cmの円形を5個絞る。

手順9
冷やしておいたクッキー生地を直径4cmの丸型で抜き、8のシュー生地の上にのせる。

手順10
180℃に予熱したCOSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーのベイクモードで15分焼く。

手順11
【ディプロマットクリーム】
鍋に牛乳を入れ、沸騰直前まで温める。
手順12
ボウルに卵黄、グラニュー糖を入れ、白っぽくなるまで泡立て器でよく混ぜ、バニラエッセンス、ふるった薄力粉を加えてさらに混ぜる。

手順13
12に温めた牛乳を少しずつ加えながら混ぜる。これを漉しながら鍋に再度戻す。

手順14
中火にかけて絶えず混ぜながら炊き上げる。ブクブクと沸いてとろみがついたら無塩バターを加え、なめらかになったら火を止める。

手順15
バットにラップを敷き、14のカスタードクリームを広げて包み、氷水(分量外)にあてて急冷し、冷蔵庫で冷やす。

手順16
ボウル【A】を入れ、8分立てに泡立てる。冷えたカスタードクリームを泡立て器でなめらかにほぐし、生クリームに加えてゴムベラでさっくりと混ぜ、ディプロマットクリームを作る。

手順17
シュー生地が焼き上がったら網にのせて冷まし、横半分に切る。

手順18
絞り袋に16を詰め、シュー生地にマンゴー、クリームの順にのせ、シューをかぶせる。クリームの横にマンゴーを添え、お好みで粉砂糖を上からふる。



