ブログ

【COSORI】想像を超える使いやすさ♡エアフライヤーで簡単グリルチキン♡出る油の量がすごい!

【COSORI】想像を超える使いやすさ♡エアフライヤーで簡単グリルチキン♡出る油の量がすごい!
エアフライヤーでグリルチキン | COSORIの使い方と簡単レシピ
ライター: あい 記事の出所

エアフライヤーで簡単グリルチキン | カロリーカットにも最適な家庭料理

こんにちは!本日もご訪問頂きありがとうございます✨ 毎日のちょっとした食事のレシピ記録と6歳娘YUIと夫のことをたまに綴っております…☺ ゆっくりしていってくださいね~~♡

さてさて!今日は~~最近ハマってるエアフライヤーについて紹介します!

私のエアフライヤー「COSORI」

COSORIエアフライヤーの外観写真
毎日使っているCOSORIエアフライヤー

ご存知ですか?prではあるのですが・・・実は2台もち!!笑

2台のCOSORIエアフライヤー(左:3.5L、右:4.7L)
左が自分で購入した3.5L、右がお仕事でお試しさせていただいている4.7L

実はこっそりカロリーカットしていた人。笑 私って料理が好きではないので本当はお惣菜とかも買って帰りたい!!でも・・・お惣菜買ってあっためても美味しくないので、主人とひたすら調べて考えに考えて買ったのがCOSORIです。

まさかお仕事いただけるなんて夢にも思っておらず、最近買ったばかりだったのですが比較もできて嬉しい!!

エアフライヤーで作ったグリルチキン

エアフライヤーで作ったグリルチキンの完成写真
エアフライヤーで簡単に作ったグリルチキン

ただのグリルチキンじゃない!!なんと油がこんなに出ました!!

エアフライヤーで焼いたグリルチキンから出た油
グリルチキンから回収した油(約大さじ2/3)
少し油が冷めてから移したので全部撮りきれてない感じがありますが、約大さじ2/3ほどの油が出ました

焼くときに少量の油を使ったとは言え、これはすごい!!万年ダイエッター?笑 の私からするとめちゃくちゃありがたい!

買ってきた天ぷらもとんかつもカリッと揚げたてのようになるので我が家はお惣菜を買う率がバク上がりしました。笑

COSORI 3.5L vs 4.7L 比較

そして私が買ったものと何が違うのか?というところですが、まずサイズが全然違いました!!

本体の大きさはほぼ変わらないのに、私が買った方は3.5Lです。

新しい方は新商品で4.7Lと超大容量!!

エアフライヤーの使い道

実はエアフライヤーと言えば!というポテトフライをまだ作っていないので、そのうち作りたいのですが・・・今結構ポテト難民の方も多いかと思うのですが、我が家はこれを機に家で作れるようになろうかと思っています♡

うちはグリルを使っていないので・・・オーブン機能としても使い勝手が良いのはありがたい!!魚を焼いたりとかも使えて大活躍です!!

そして何よりYUIとキッチンに居る時間が増えた不思議

COSORIエアフライヤーで作った他の料理
COSORIで作った他の料理

あとで書こうと思ってたんですが、こちらもCOSORIでつくったものです。実はかなり使いやすい!!なんでしょうね?オーブンもすぐそこにあるのに、最近はオーブンではなくCOSORIばかり使ってます!

あとはよくYUIがチョコレート系のお菓子、例えば・・・パックンチョ?とかを温めて食べたりもしていますよ!笑

娘のYUIがエアフライヤーで作ったお菓子を食べている様子
YUIがエアフライヤーで温めたお菓子を食べている様子

YUI満足度 ★★★★★
できたてのカリッとした焼き上がりは贅沢そのもの♡ おっ!すごい!とYUIも喜んでいましたよ!

【グリルチキン】レシピ

グリルチキンの料理アイコン

【材料】 (2人分) 調理時間:35分

  • 鶏もも肉 2枚
  • ハーブソルト 適量
  • 片栗粉 大さじ2
  • オリーブオイル(スプレータイプ) 適量

【詳しい作り方】

  1. 鶏もも肉は全体にフォークで穴を開け、ハーブソルトを全体にまぶし片栗粉もまぶしたら余分な粉は払う。

    鶏もも肉にフォークで穴を開けている様子
    鶏肉にハーブソルトをまぶしている様子
    鶏肉に片栗粉をまぶしている様子
  2. 皮面を下にして入れ皮のない部分のみにオリーブオイルを全体にかけ、180度で20分、裏返して10分加熱します。

    鶏肉をエアフライヤーに入れている様子
    エアフライヤーで加熱中の鶏肉

【ポイント】

  • *予熱はせずにつくってみました。
  • *肉の厚さによっても加熱時間異なるかと思うので様子を見て加熱してください。

    続きを読む

    手料理のゲームチェンジャー「COSORI PRO LE 4.7L ノンフライヤー」の販売を開始
    「@DIME」WEB 2月7日